AZ-1の救急箱 

※ ここは、今までに有ったトラブル事例をまとめています。
※ ここを見て原因が解決すれば幸いだと思いますが、
トラブル原因の全てが示されている訳では無いので注意して下さい。
※ 走行に関わる重要部分は、ディーラーやショップに見ていただくことを、おすすめいたします。
※ あくまで事例をまとめただけですので、私に詳しい内容を問われても
お答えできるだけの知識を持ち合わせておりませんので。


クラッチ ミッション ベルト 冷却関係

ブレーキ

足回り 加給・給排気 エンジン 雨漏り
ガルウイング 室内 エアコン等

サ ビ

クラック 定番改修 その他   参考リンク元

 ク ラ ッ チ
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 クラッチが引っかかる。  ・初期のクラッチワイヤーは、この様な症状が出る。  ・現在メーカーより出るクラッチワイヤーは、対策済みなの
 
 で、ワイヤー交換を行う。
  (多少ましと言うレベルですけどね)
 
 クラッチの切れが悪い。  ・クラッチワイヤーの調整不足により、ペダルを踏み
 
 きっても完全に切れていない。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・レリーズベアリングが痛んでいる。
 ・ミッション下部にあるレバー先端のナットで調整を行う。
  (ちなみに絞めれば手前に、ゆるめれば奥になります)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・レリーズベアリングの交換。
  (ミッション下ろしになるので・・・)
 ・Taの画像置き場
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 クラッチの繋がる位置が、手前
 すぎる。
 ・以前に比べ手前になってきたのならば、クラッチが消耗
  している。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチワイヤーの調整不足により、手前にきている。
 ・クラッチ交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッション下部にあるレバー先端のナットで調整を行う。
 ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 −−−−−−−−
 ・
Taの画像置き場
 ・
にっしゃのガレージ
 クラッチが切れない。  ・レリーズベアリングが痛んでいる。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・長く乗っていなかったため、クラッチが張り付いた。
 ・レリーズベアリングの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・3速当たりのギアに入れ、クラッチを繋いだままセルを
 
 回す。(くれぐれも周囲に気をつけながら行って下さい)

 −−−−−−−−
 クラッチが滑る。  ・クラッチの摩耗。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチハウジングに、オイルが廻った。
 ・クラッチの交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチ交換及び、原因となった個所の補修。
 
 シールからの漏れだけなら、シール交換で済むのです
 
 が、クラックが入っているケースもありますので、こうな
 
 ると大事です。
 ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 −−−−−−−−
 クラッチを踏むと、パコパコと音
 がする。
 ・クラッチワイヤーチューブを固定する部分の鉄板が
 
 剛性不足みたいで、ここが微妙に変形して音が
 
 鳴っている。
 ・鉄板を補強できれば良いのですが、絶望的なほど困難
 
 で・・・。
 
 クラッチワイヤーチューブ内にグリスをさしたり、固定部
 
 分にワッシャー入れたりして、クラッチワイヤーを無理の
 
 ない取り回しにするなど、出来るだけ鉄板に負担をかけ
 
 ないようにするしか現実的な方法が無いようです。
 ・AZ−1のページ
 回転数の割りに速度が出ない。  ・クラッチが滑っている。  ・クラッチの交換。  ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 特殊事例  ・クラッチワイヤーの取り回しが変な具合になっており
 
 そのためスムーズに切れなかった。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチワイヤーが切れた。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチペダル又は、ミッション下部のアームが折れた。
 ・取り回しを修正する。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチワイヤー交換。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチペダル又は、アームの交換。
 
 強化クラッチ使用など、負担が大きい使用状態だと折れ
 
 る事が有ります。
 
 また、クラッチペダルについては、現在メーカーより出る
 
 パーツは補強されているそうです。


 −−−−−−−−
 ・
にっしゃのガレージ
 ・
にっしゃのガレージ
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ・
なかだHP
 ・
なかだHP

 ミ ッ シ ョ ン
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 ギアが入り難い。  ・シンクロの摩耗。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・何らかの原因により、クラッチの切れが悪くなっている。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッションオイルが暖まっていない。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッションオイルが古い。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・シフトセレクター部分のグリス不良。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・シフトワイヤーのブッシュが切れている。
 ・ミッションのオーバーホール。
  (1速のシンクロは特に弱いらしく、丁寧なシフトチェンジ
 
 を心がけましょう)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クラッチの項目を参考に、調整・オーバーホール等を
 
 行う。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・冬場などミッションオイルが暖まってない状況では、
 
 入り難い傾向が有ります。
 
 暖まるまで とばさず丁寧なシフトチェンジを心がけ
 
 ましょう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッションオイルを交換する。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・シフトレバー、ミッションケース側両方のシフトセレクター
 
 にグリスアップを行う。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・シフトワイヤーの交換。(ブッシュ単体は出ない)
 ・ベアリングとか車外品ブッシュに交換する。



 −−−−−−−−
 ・
Taの画像置き場
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−




 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
まどかHP
 ・
AZ-1なページ
 −−−−−−−−


 −−−−−−−−
 ・
にっしゃのガレージ
 ギアが弾かれる。  ・何らかの原因により、クラッチの切れが悪くなっている。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・シンクロが摩耗し、ギアが入り難い。
 ・クラッチの項目を参考に、調整・オーバーホール等を
 
 行う。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッションのオーバーホール。
 ・Taの画像置き場
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ギアが抜けない。  ・何らかの原因により、クラッチの切れが悪くなっている。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・シンクロ・ギア・シフトホークなどが摩耗・欠け等をおこし
  、引っかかりが生じている。
 ・クラッチの項目を参考に、調整・オーバーホール等を
 
 行う。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッションのオーバーホール。
 ・内部のボルトが緩んでいたとの報告例あり。
 ・Taの画像置き場
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ギアが抜けてしまう。  ・ギアの欠け・摩耗等が生じている。  ・ミッションのオーバーホール。  
 シフトががたつく。  ・ミッション上のシフトチェンジ部分にがたつきが発生
 
 している。
 ・シフトチェンジ部分の交換。
 ・がたつき部分を溶接する。
 ・AZ-1いじり
 ミッションケース下部にオイルの
 跡が付いている。
 ・ドライブシャフトのオイルシールが劣化し、ミッションオイ
 
 ルが漏れてきている。
 ・オイルシールの交換。
 
 ドライブシャフトを抜く必要があるので大変です。
 ・にっしゃのガレージ
 特殊事例  ・シフトケーブルが伸びたため正しい位置にセレクト出来
 
 ず、ギアが入り難い。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンマウントブッシュが痛み、ミッションが動くため、
 
 ギアが入り難い。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンマウントが千切れることにより、ギアチェンジが
 
 正しく出来なくなる。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッションオイルが適量で無かったため、焼き付き・摩耗
 
 等をおこした。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・タービン、エキマニ等の熱により、シフトケーブルの
 
 チューブが熔けた。
 ・シフトケーブルの調整を行う。
  (シフトレバー下部の内装材を外すと現れる)
 
 ただし、生産途中で改良が加わり、調整ネジがオミット
 
 されたためこのタイプのシフトケーブルが付いていたら、
 
 新品交換しかない。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンマウントブッシュの交換。
 
 AZ−1はよくエンジンが動くため、強化ブッッシュを
 
 おすすめします。
 
 (アイドリング時の乗り心地は、多少悪くなります)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンマウントの交換。
 
 そのまま酷使すると、ミッションケースにクラックが入っ
 
 たりして大変なことになります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ミッションのオーバーホール。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ノーマルレベルでは問題無い様ですが、社外品に交換
 
 してい方は熱対策を行った方がよろしいかと。
 ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 ・
DKV製作所
 ・
にっしゃのガレージ

 −−−−−−−−




 −−−−−−−−



 −−−−−−−−


 −−−−−−−−

 ベ ル ト
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 エンジンルームよりキーキーと
 音がする。(ベルトが鳴く)
 (オルタネーター
         &コンプレッサー)
 ・ベルトが緩んでいる。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ベルトが伸びた。




 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オルタネーターの固着。
 ・ベルトを張り直す。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ベルトを張り直す。
 
 新品のベルトは、交換直後しばらくは伸びますので、
 
 再度調整を行いましょう。
 ・ベルトの交換。
 
 新品でなければ、寿命の可能性が高いです。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オルタネーターのオーバーホール又は交換。
 
 ベアリングの固着が増えてきているみたいです。

 −−−−−−−−



 ・
にっしゃのガレージ

 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
AZ−1のページ
 ベルトがよく切れる。
 (オルタネーター
         &コンプレッサー)
 ・プーリーの軸がずれている。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オルタネーター取り付けステーにクラックが入り、
 
 センターがずれた。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プーリーが痛んでいる。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オルタネーターの固着。
 ・プーリーの調整又は、交換
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オルタネーター取り付けステーの交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プーリー交換。
 
 ベルトカスがこびり付いたり、タイヤが巻き上げた雨水
 
 により錆びたりして、ベルトの当たる面がガタガタにな
 
 ることにより頻繁に切れるようになるそうです。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オルタネーターのオーバーホール又は交換。
 
 ベアリングの固着が増えてきているみたいです。

 −−−−−−−−


 −−−−−−−−




 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
AZ−1のページ
 アクセルを煽ると、エンジン
 ルームよりブウォーと音がする。
 (タイミングベルト)
 ・タイミングベルトが伸び、カバーに擦れている。  ・タイミングベルトの交換。
 
 寿命が近いです。
 
 テンショナー共々早急に交換しましょう。
 

 冷 却 関 係
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 水温の通常位置が高めである。
 
 純正水温計 3/5以上の位置
 
 ・ラジエターが詰まり気味。 (内部)
 
 錆び等により、内部が詰まっている。




 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ラジエターが詰まり気味。 (外部)
 
 泥や葉っぱなどがコアに貯まり目づまりを起こしている。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・サーモスタットの作動不良 (上手く開かない)。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・電動ファンが廻っていない。




 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・タービン交換等、パワーアップにより発熱量が増えた。




 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ヘッドの歪み等により、異常燃焼を起こしている。
  (オーバーヒートにより、ダメージを受けた)
 ・ラジエターの洗浄。
 
 錆び等により目づまりを起こしているケースが増えて
  きています。
 ・ラジエターの交換
 
 ラジエターを取り外し、洗浄で済めば良いのですが、
 
 場合によっては要交換となることも有ります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ラジエターの清掃
 
 ラジエターのカバー(パネルスペアタイヤ)を外し清掃
 
 するわけですが、ABS付きはパネルの取り外しが、
 
 非常に困難です。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・サーモスタットの交換。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・原因個所は、色々考えられます。
  いずれの場合も不良個所の交換となります。
  1.ヒューズが飛んでいる。
  2.リレーの故障
  3.ファンのモータの故障
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・場合によっては、容量の大きいラジエターへの交換を
 
 行う。
 
 使用状況や、チューニングの度合いにより変わってき
  ますのでショップ等知識有る者と相談の上、交換の
 
 有無を決めて下さい。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンのオーバーホール。



 ・
まどかHP
 ・
なかだHP

 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ



 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 ・
PG6SSの怪しい
 −−−−−−−−





 −−−−−−−−





 −−−−−−−−
 水温計の位置が低めである。
 純正水温計 1/3以下の位置
 
 ・サーモスタットの作動不良。
  (開きっぱなしになっている)

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・低温サーモスタッドを使用している
  もしくは、サーモスタッドを取り外している。
 ・サーモスタットの交換。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・冬場の朝夕は、水温が上がりません。
 
 場合によっては、ダンボール等で、ラジエターの一部を
  ふさいだ方が良いかもしれません。
 ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 ・
PG6SSの怪しい
 −−−−−−−−
 ラジエターのファンが回っている
 のに、水温が上昇していく。
 ・サーモスタットの作動不良。
  (閉っぱなしになっている)

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クーラントの凍結。
 ・サーモスタットの交換。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クーラントの濃度確認及び、交換。
 ・寒冷地において、クーラントの濃度が薄いと凍結する
 
 ことがあります。
 ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 ・
PG6SSの怪しい
 −−−−−−−−
 リザーバータンクの水位が徐々
 に下がってきている。
 ・水漏れ (滲み)。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ラジエターキャップの劣化ひび割れにより、ここより蒸
 
 発している。
 ・どこかでクーラントが漏れ始めています。
 
 早々に原因個所を突き止め、ホース、パッキン等の
 
 交換をいたしましょう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ラジエターキャップの交換。
 
 これも消耗品です。
 
 毎年0.1kgぐらいづつ圧が減っていくそうです。
 ・まどかHP
 ・
まどかHP

 −−−−−−−−
 リザーバータンクからクーラント
 が吹き出した。
 ・クーラントの経路のどこかで、エア噛みを起こした。  ・クーラントのエア抜きを、徹底的に行う。
 ・エア噛みが原因でヘッドが歪み、エンジンのOHとなる
 
 場合も有ります。
 ・エアが噛む原因は、色々考えられます。
 
 根本的な原因を解決しないと、再度エア噛みを起こす
  ことになります。
  1.ラジエターの目づまりにより、エアが貯まった。
  2.水漏れにより水位が下がり、エアがクーラントの
    経路に廻った。
  3.サーキット走行等により水温が上がりすぎ、エアが
    発生。
  4.ラジエターキャップのヘタリ。
 ・AZ−1のページ
 ・
AZ−1のページ
 ・
まどかHP
 ・
なかだHP
 クーラントが赤い。  ・配管内で錆が発生している。




 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・本当に赤いクーラントが使われていた。
 ・赤いクーラントもありますが、AZ-1は緑のクーラントが
 
 使われておりました。
 
 それが変色しているとなると、相当量の錆が発生して
 
 いる可能性があります。
 
 早々にクーラントの交換、配管内の洗浄を行いましょう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・問題なし。 (錆の発生が判りにくい気もしますが)
 ・マイスター鈴木のP




 −−−−−−−−
 スロットルセンサー下のエア抜
 きボルトが無い。
 ・そう言う個体もあります。  ・後期生産のエンジンは、ボルトが省略された物が使わ
 
 れているそうです。
 
 注意事項  ・一番傷みの早いホースは、タービンに繋がる部分です。
 
 出来れば定期的にチェックを行うと良いでしょう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クーラント漏れの修理は、1個所直すと別な場所が漏れ
 
 だし、次から次ぎへと移っていく傾向が有ります。
  (つまりは、全体的に痛みが発生している)
 
 出来れば、1個所漏れを見つけたらそこだけでなく、
 
 全てを交換した方が良いでしょう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・アルミラジエターは、電解腐食により7年もすると腐食
  、目づまりをおこすとか。
 
 アース線を引けば、多少ましになるらしいです。
   ・AZ−1のページ
 ・
まどかHP
 −−−−−−−−





 −−−−−−−−
 参考資料

 私のAZ−1の場合の水温です。

  社外水温計(ブリッツ) 純正水温計 備考
冬場の朝夕 70°(低温サーモを使っているため) 1/5程度 オーバークールぎみです。燃費、フケとも若干落ちています。
春秋の昼間 80°程度 2/5程度  
夏の昼間 90°程度 真ん中ちょいこえ 信号待ちでは、ファンが廻る温度まで上がります。
電動ファンが廻る温度 ° 3/5程度 マニュアルによると、93°となっています。

 注意事項  純正センサーは、個体差が有りますので、上記表は目安程度と思って下さい。
         私の純正水温センサーは、比較的低めの水温を指しているようです。
         また、CPUも交換しているので、水温センサーによる補正が、ノーマルとは異なっているかもしれません。
         冬場の朝夕にフケが若干落ちると書きましたが、オイルの粘度も影響しているみたいです。


 ブ レ ー キ
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 ブレーキを踏むと、キーキー
 鳴る。
 ・ブレーキパットの、使用限界。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・スポーツパット、競技用パットの使用による鳴き。

 ・ブレーキパットの交換。
 
 早々に交換を行わないと、ローターを痛めることになり
  ます。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・性能優先で作っているので、有る程度の鳴きは仕方
  ないかと。
 
 パットの面取りを行うことで、少しましになると思います。
 ・AZ−1のページ
 ・
AZ-1なページ
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ブレーキを踏むと、振動する。  ・ローターの偏摩耗や歪みによる振動。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ABS作動時の振動。
 ・ローターの交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ガッガッガッガッと来ます。  そう言う物です。
 ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 −−−−−−−−
 ブレーキがフワフワする。  ・ブレーキフルード内にエアが混入した。  ・エア抜きもしくはブレーキフルード交換  ・AZ-1なページ
 ・
にっしゃのガレージ
 リヤブレーキパットが、均等に
 減らない。
 ・リアブレーキパットの組み付けミス。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・スライドビン部分の固着。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・キャリパーの変形。
 ・交換 (すぐに気が付けば、組み直しで行けるかもしれ
  ません)
 
 リアのパットには、ボッチが出ています。
 
 ここをピストンの溝に正しくはめて下さい。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・分解、清掃、グリスアップ又はスライドピン部分の交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・キャリパーの交換。
 ・AZ−1のページ
 ・
AZ-1なページ


 −−−−−−−−

 −−−−−−−−
 サイドブレーキを降ろしている
 のにブレーキシステムワーニン
 グランプが点く。
 ・ブレーキフルードの液量減少。




 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・サイドブレーキにあるスイッチの、作動不良。
 ・パットの摩耗した分、液面が下がった。
 
 パットがまだ使用可能な程度の減りで有れば、ブレーキ
  フルードの補充を行う。
 ・どこかでブレーキフルードが漏れている。
 
 早急に漏れている個所を突き止め、修理して下さい。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・スイッチや配線を、チェックしてみて下さい。
 ・AZ-1なページ
 ・
にっしゃのガレージ



 −−−−−−−−
 マスターシリンダの固定部に
 滲みの跡が。
 ・そんな物と言うか・・・
 
 構造的に漏れない方が不思議と言うことらしい。
 ・少々の事なら、目をつぶるしか有りません。
 
 酷くなってくるようでしたら、オーバーホール又はアッセ
  ンブリー交換を行いましょう。
 
 特殊事例  ・キャリパー固定ボルトが外れたため、ブレーキを踏む
  と振動を起こす。
 ・ブレーキパットの交換時、閉め忘れ(本締めを忘れた)
  たのでしょう。
 
 自分で交換を行うときは、注意しましょう。
 
 参考資料

 AZ−1のホイールのPCDは、114.3なのですが、このPCDのホイールが年々少なくなってきています。
 また、ブレーキローターの交換もローター単体では外せず、非常に大変です。
 予算に余裕があればPCDを100に変更しておいた方が、今後のメンテナンスが楽になるでしょう。
 参考リンク  
AZ−1のページ  なかだHP

 足 回 り
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 ステアリングに振動が伝わる。  ・ホイールバランスが崩れている。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・タイヤの偏磨耗。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ショックアブソーバーの寿命。
 ・ホイールバランスを取り直す。
 
 通常、タイヤ交換の時にバランスを取りと思いますが、
 
 タイヤがずれたり、重りが外れたりしてバランスが崩
 
 こともあります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・タイヤの交換。
 
 急ブレーキによるフラットスポットや、アライメントのずれ
 
 による偏磨耗により、振動が発生します。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ショックアブソーバーを交換。
 
 寿命が来ると、細かい振動を吸収出来なくなります。




 −−−−−−−−



 −−−−−−−−
 まっすぐ走らない。
 ステアリングがふらつく。
 ・アライメントのズレ。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ブッシュのへたり。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・事故等により、ロアアームが曲がっている。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ロアアームのナックル接続部付近のボールジョイントに
 
 ガタが出来ている。
 ・アライメント調整。
 
 アライメントは些細なことで狂うこともあります。
 ・リア側のトーを基準値よりイン側に振ると、直進安定性
 
 が増すそうです。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ブッシュの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ロアアームの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ロアアームの交換。
 ・足回りを強化していると、起こりやすいみたいです。




 −−−−−−−−

 −−−−−−−−

 −−−−−−−−
 足回りから共振音がする。  ・バネの接触による共振音。  ・接触を抑えるゴムカバーを付ける。
 
 社外品バネによくある不等長ピッチのバネは、バネ同
 
 士が接触し共振を起こすことがあります。
 
 足回りからゴトゴト音がする。  ・ホイールナットが緩んでいる。  ・ホイールナットを締める。
 
 ホイール交換後、本締めを忘れることがありますので、
 
 気を付けましょう。
 
 足回りからゴーと音がする。  ・ハブベアリングが痛んでいる。  ・ハブベアリングの交換。
 
 ジャッキアップし、ホイールが がたつくならここです。
 
 左リアが一番傷みやすいそうです。
 ・なかだHP
 ・
AZ-1いじり
 雪道を走っていたら、ステアリン
 グがきり難くなった。
 ・ホイールハウス内に雪がたまっている。  ・雪をかい出す。  
 タイヤが偏磨耗を起こす。  ・アライメントの狂い。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・過度のキャンバーを付けている。
 ・アライメント調整。
 
 アライメントは些細なことで狂うこともあります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・適正な角度に調整する。
  デメリットを理解の上、大きくキャンバーを付けている人
  もいますので・・・
 ・なかだHP

 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 タイヤの空気が頻繁に減る。  ・釘等 異物が刺さっている。




 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・バルブのパッキンが、へたっている。
 ・パンクの補修。
 
 刺さっているのを見つけても、いきなり抜かないように。
 
 一気に空気が抜けますから。
 
 状況によっては、そのままGS等に駆け込んだ方が良
 
 い場合もありますので。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・該当部分の交換。





 −−−−−−−−
 参考資料

 AZ−1のホイールのPCDは、114.3なのですが、このPCDのホイールが年々少なくなってきています。
 また、ブレーキローターの交換もローター単体では外せず、非常に大変です。
 予算に余裕があればPCDを100に変更しておいた方が、今後のメンテナンスが楽になるでしょう。
 参考リンク  
AZ−1のページ  なかだHP

 加 給 ・ 給 排 気
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 吸気配管内がオイルでベトベト。  ・ブローバイガスが原因。  ・普通です。
 
 F6Aエンジンは、ブローバイガスが多めなせいか、配管
 
 内が汚れやすいです。
 
 オイルキャッチタンクを付ければ、多少マシになるかも
 
 知れません。
 
 ブローバイガスがあまりに多い場合は、エンジントラブル
 
 も考えられます。
 ・AZ−1のページ
 ・
AZ−1のページ
 ・
PG6SSの怪しい
 ・
DKV製作所
 ブーストがかかる時、エンジン
 側よりビービー音が鳴る。
 ・エキマニ タービン間の固定ボルトが緩んでいる。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エキマニにクラックが入った。
 ・ボルトを新品に交換する。
 
 負荷によりボルトが伸び、これが原因で緩んできます。
 
 スプリングワッシャーを入れる方法ありますが、緩むの
 
 を遅らせるだけで緩み防止にはなりません。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エキマニ交換。
 
 エンジンのゆれが原因で、いろんな箇所にクラックが
 
 入るケースがあります。
 
 エンジンマウントがへたっていることも考えられますので
 
 こちらもチェックを。
 ・なかだHP
 ・
まどかHP


 −−−−−−−−
 ブーストがかかる時、エンジン
 側よりピーピー音が鳴る。
 ・吸気系配管のどこかが外れている。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・吸気系のホースのどこかに、穴が開いた。
 ・ホース、バンドを正しく取り付けなおす。
  エンジンのゆれが原因で、ホース抜けがあります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ホースの交換。


 −−−−−−−−
 ブーストが上がらない。  ・吸気系配管のどこかが外れている。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・吸気系のホースのどこかに、穴が開いた。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ブローオフバルブがへたり、圧を逃がしている。
 ・ホース、バンドを正しく取り付けなおす。
  エンジンのゆれが原因で、ホース抜けがあります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ホースの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ブローオフバルブの交換
 
 社外品であれば、調整・オーバーホール可能なものも
 
 あります。


 −−−−−−−−

 −−−−−−−−
 ブーストが上がりすぎる。  ・アクチュエーターの固着。  ・アクチュエーターの交換。  
 マフラーから水が出る。  ・燃焼ガスに混じっていた水蒸気が液化したもの。  ・正常です。
 
 ただ、これがマフラーを腐らせる原因の一つですけど。
 
 マフラーから白い煙がでる。  ・冬場エンジンが温まるまでのものであれば水蒸気。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ブローバイガスを逃がすホースの目詰まり。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・少し青白くオイル臭ければ、エンジンのオイル下がり
  もしくはタービンブロー。
 ・正常です
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ホースの交換。
 ・寒冷地において、凍結による目詰まり例があります。
 ・このホースの目詰まりは、エンジンブローに繋がります
 
 ので、早々に対処しましょう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンのオーバーホール。
 
 ヘッド廻りがへたっています。
 
 ピストンリング等の磨耗が考えられます。
 ・タービンのオーバーホール。
 
 タービンの軸ががたついていることが考えられます。

 −−−−−−−−




 −−−−−−−−
 マフラーから黒い煙がでる。  ・何らかの原因で燃料が薄くなっている。  ・エンジンチューンしていないのに黒い煙が出るようにな
 
 ったのであれば、ディーラー等に相談してみてください。
 
 CPUトラブル、燃料ポンプトラブル等が考えられます。
 ・CPU交換していたら燃料絞っていますので、高回転時
 
 は黒い煙が出ることもあります。
 
 マフラー出口周囲に黒い斑点が
 付く。
 ・温度差により溜まるマフラー内の水。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ピストンリングやバルブシート、動弁系のへたり。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・CPUまたはセンサー類の不調による燃調不良。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
 ・触媒レスにしている。
 ・正常ではありますが、マフラーが腐る原因でもあります
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンのオーバーホール。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・CPU、センサーの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・わけあって触媒レスにしているのでしょうから・・・

 −−−−−−−−

 −−−−−−−−

 −−−−−−−−
 排気音が大きくなってきた。  ・マフラーに穴が開いた。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・タイコ内のグラスウールがへたってきた。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ガスケット部分よりの排気漏れ。
 ・マフラー交換。
 
 錆びて穴が空く以外に、地面に接触して蛇腹部分が
 
 痛むケースもあります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・マフラー交換。  寿命です。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ナットの増し締めもしくは、ガスケット交換。



 −−−−−−−−

 −−−−−−−−
 マフラーよりカラカラ音がする。  ・マフラーもしくはマフラーステーにクラックが入った。  ・マフラーの交換もしくは、該当部分の溶接による補修。
 
 エンジンのゆれが原因で、いろんな箇所にクラックが
 
 入るケースがあります。
 
 エンジンマウントがへたっていることも考えられますので
 
 こちらもチェックを。
 
 特殊事例  ・社外純正交換タイプエアクリーナを上下さかさまに付け
 
 ため、スポンジが吸われタービンに絡んでしまった。
 ・タービン・エンジンを痛めますので、気を付けましょう。  

 エ ン ジ ン
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 キーをひねってもエンジンが
 かからない。
 (キーをONの位置にしても、
  燃料ポンプの作動音がしない)
 ・燃料ポンプの故障又は、配線が断線やショートして
 
 いる。
 ・燃料ポンプの交換又は、配線の補修。
 ・少ない燃料のまま長期間不動のままだと、ポンプが
 
 錆び付くことがあります。
 ・にっしゃのガレージ
 キーをひねってもエンジンが
 かからない。
 (セルがカシャと音がしかみ合う
  が、クランキングしない)
 ・バッテリーが上がりかけているか、寿命が近い。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・特に夏場、出先でこの症状が出る場合は、電圧低下
 
 によるもの。(AZ-1の持病)
 ・バッテリーの充電又は交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・キーを連続的にカシャカシャひねる。
 ・持病対策のリレーを取り付ける。
 ・バッテリー→キーシリンダー→セル間の距離があり、
  配線劣化による抵抗が増えてくると、電圧低下が
  ひどくなり、夏場等キーをひねる際、ラジエターファンが
  回ってしまうと、セルを回す余力が無くなってしまう。

 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
AZ−1のページ
 ・
まどかHP
 ・
DKV製作所
 キーをひねってもエンジンが
 かからない。
 (クランキングはするが、火が
  入らない)
 ・プラグ、プラグコード、デストリビュータ等、点火系の
 
 トラブル。
 
 (プラグを外しプラグをコードに付け、ねじ部分をボディー
 
  にアースし、クランキングしても火花が飛ばない)
 ・点火系の不良箇所を特定し、不良部品を交換  
 キーをひねってもエンジンが
 かからない。
 (プラグの火花は飛ぶが、
  エンジンに火が入らない)
 ・圧縮不良。
  (各気筒で圧縮が規定値を満たさない)
 ・エンジンのオーバーホール。
 ・ピストンリングの磨耗や、ガスケット抜け、ピストン棚落
 
 ち等色々原因が考えられますので、ディーラ、ショップ
 
 等と相談して、修理を進めて下さい。
 
 失火が起こる。  ・プラグの寿命。
  (先端が丸まっていたり、解けていたりする)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードが外れかけている。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードのリーク。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・デストリビュータの磨耗。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・イグニッションコイルの不良。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・圧縮不良。
  (各気筒で圧縮が規定値を満たさない)

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・レジスターの接触不良。
 ・プラグ交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードを差し込みなおす。
 ・エンジンの振動により、緩む製品もあるそうです。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードの交換。
 ・夜中に確認すると、ピカピカ光ってわかりやすいと思い
  ます。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・キャップや内部パーツを、状態にあわせ交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・イグニッションコイルの交換。
 ・元々が余裕のあまりない性能なので、過度のブースト
 
 アップ等により不良でなくとも同症状が出ることあり。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ピストンリングの磨耗や、ガスケット抜け、ピストン棚落
 
 ち等色々原因が考えられますので、ディーラ、ショップ
 
 等と相談して、修理を進めて下さい。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・接点を磨く。
  レジスターが取り付けられていない無い車体あり。
  サイドインティークより雨水、ほこり等が浸入しやすい
  のに防水が施されておりません。
 ・AZ−1のページ
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ

 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ


 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 −−−−−−−−

 ・
にっしゃのガレージ

 −−−−−−−−



 −−−−−−−−
 アイドリングが安定しない。  ・アイドルアジャストスクリュ、スロットルバルブの汚れ。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・スロットルポジションセンサーのズレ。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・燃料フィルターの詰まり。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグの寿命。
  (先端が丸まっていたり、解けていたりする)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードが外れかけている。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードのリーク。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・デストリビュータの磨耗
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プレッシャーセンサーの不良又は断線


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・圧縮不良。
  (各気筒で圧縮が規定値を満たさない)

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オイルクーラーの冷却系の詰まり。
 ・エンジンクリーナで清掃する。
 
 アイドリング調整も忘れずに。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・位置の調整もしくは、スロットルごと交換。
 
 ON、OFF、全開の3ポジションしかありませんが、本来
 
 は触ってはならない部分です。
 
 用も無く触ることはやめましょう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・燃料フィルターの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグ交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードを差し込みなおす。
 ・エンジンの振動により、緩む製品もあるそうです。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードの交換。
 ・夜中に確認すると、ピカピカ光ってわかりやすいと思い
  ます。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・キャップや内部パーツを、状態にあわせ交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プレッシャーセンサーの交換または配線補修。
 ・オイル交換の際、配線を引っ掛け、断線させるケースが
  あります。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ピストンリングの磨耗や、ガスケット抜け、ピストン棚落
 
 ち等色々原因が考えられますので、ディーラ、ショップ
 
 等と相談して、修理を進めて下さい。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・詰まりを取り除く。
 ・詰まりによりサーモワックスによるアイドルコントロール
 
 に不調をきたす。


 −−−−−−−−




 −−−−−−−−
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ

 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ


 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 −−−−−−−−



 −−−−−−−−



 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 アクセルを踏み込んでも
 エンジンが回らない。
 (失速する)
 ・燃料フィルターの詰まり。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグの寿命。
  (先端が丸まっていたり、解けていたりする)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードのリーク。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・デストリビュータの磨耗。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・イグニッションコイルの不良。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・圧縮不良。
  (各気筒で圧縮が規定値を満たさない)

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プレッシャーセンサーの故障。
 ・燃料フィルターの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグ交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プラグコードの交換。
 ・夜中に確認すると、ピカピカ光ってわかりやすいと思い
  ます。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・キャップや内部パーツを、状態にあわせ交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・イグニッションコイルの交換。
 ・元々が余裕のあまりない性能なので、過度のブースト
 
 アップ等により不良でなくとも同症状が出ることあり。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ピストンリングの磨耗や、ガスケット抜け、ピストン棚落
 
 ち等色々原因が考えられますので、ディーラ、ショップ
 
 等と相談して、修理を進めて下さい。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・プレッシャーセンサーの交換。
 ・にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
にっしゃのガレージ
 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ


 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 −−−−−−−−

 ・
にっしゃのガレージ

 −−−−−−−−



 −−−−−−−−
 加速時に息継ぎを起こす。  ・燃料フィルターの詰まり。
 ・燃料ポンプフィルターの詰まり。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・燃料タンク内のトレーが錆で穴が開き、燃料の偏りが
 
 起こる。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・イグニッションコイルの不良。
 ・燃料フィルターの交換。
 ・燃料ポンプフィルターの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・燃料タンクの交換。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・イグニッションコイルの交換。
 ・元々が余裕のあまりない性能なので、過度のブースト
 
 アップ等により不良でなくとも同症状が出ることあり。
 ・にっしゃのガレージ

 −−−−−−−−


 −−−−−−−−

 ・
にっしゃのガレージ
 走行中、エンジンルームより
 パンと音がし、アクセルを踏ん
 でも加速しなくなった。
 ・吸気系のホースが外れた。  ・ホースを差し込みなおす。
 ・エンジンの振動により、ホースが抜けることがあります。
 ・ホースバンドの寿命も考えられますので、場合によって
 
 は、ホースバンドも交換しましょう。
 
 エンジンのヘッド周りより、
 カシャカシャ音がする。
 ・ISCバルブの不良。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ラッシュアジャスターがエア噛みを起こした。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・0W-○○など粘度の低いオイルを使用した。
 ・ISCバルブの交換
 ・交換しても、すぐに異音が出たりしますが・・・
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ヘッドを分解、ラッシュアジャスターのエア抜きを行う。
 ・オーバーホール出来なければ、オイル交換して少し
 
 でもエアが抜けることを祈るしか・・・
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・適切な粘度のオイルを使用する。
 ・F6Aは設計の古いエンジンですので、粘度の低いオイ
 
 ルを使用すると、油膜を維持できないみたいです。


 −−−−−−−−



 −−−−−−−−
 オイルの消費量が多い。  ・オイル上がり。
  ピストンリングの磨耗又は固着。
  ピストン又はシリンダーの磨耗。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オイル下がり。
  バルブシールの不良。
  バルブシステム、バルブガイドの磨耗。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オイル漏れ。
 ・エンジンのオーバーホール。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ヘッド周りのオーバーホール。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・漏れた部分のシール交換。
 ・カムカバーのシールは、特に漏れを起こしやすいです。



 −−−−−−−−



 −−−−−−−−
 油圧の低下。  ・油温の上昇。
  (サーキットや峠での走行が対象)


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オイルポンプの不良。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オイルストーナーの詰り。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・メインベアリング、コンロッドベアリングのクリアランス
 
 過大。
 ・油温が下がるまで、低速走行に切り替える。
 ・オイルクーラー等、油温を抑える対策を施す。
 ・油温上昇によるオイルの寿命が考えられますので、
  早々にオイル交換を。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オイルポンプの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・オイルストーナーの清掃
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンのオーバーホール。




 −−−−−−−−

 −−−−−−−−

 −−−−−−−−
 オイルワーニングランプが
 点いた。
 ・油圧の低下。  ・油圧の低下の項目参照。  
 ヒートインジケータランプが
 点いた。
 ・排気温センサーの不良又は断線。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンの異常燃焼。(エンジンブロー)
 ・排気温センサーの交換又は配線補修。
 ・大半はこれが原因ですね。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エンジンのオーバーホール。
 ・まどかHP

 −−−−−−−−
 備考

 エンジンの異常を感じた時は、まずはディーラーにてダイアグノーシス(故障診断)を行うことをお勧めします。

 雨 漏 り
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 床が水浸しになる。  ・床のカーペットを止めているファスナー(白い方)に付い
 
 ているパッキンが劣化し、そこから進入している。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・フロアーパネルの排水用の蓋が外れている。
 ・ファスナーを新品に取り替えるか、コーキングして雨水
 
 の浸入を防ぐ。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・蓋を正しく止め、コーキングし直す。
 ・DKV製作所

 −−−−−−−−
 助手席の床が水浸しになる。  ・エアコンのドレンホースが外れ、室内に流れている。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ヒーターユニットからクーラントが漏れている。
  (この場合、クーラントの甘い香りがする)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・フロントガラス下部のウエザーストリップが痛み、外気
 
 導入口より進入している。
 ・ドレンホースを正しく取り付ける。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・クーラントの漏れている部分を突き止め、交換する。
  (大がかりになるので、個人での修理は難しいでしょう)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ウエザーストリップの交換(又はコーキング)、外気導入
 
 口部分のコーキング。

 −−−−−−−−


 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 ・
かとの怪しいP
 ・
にっしゃのガレージ
 サイドシルの部分に雨すじが
 出来ている。
 (内装内部の場合も有り)
 ・ウエザーストリップが痛んでいる。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ウエザーストリップの接着不良。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ドアの立て付け不良により、透き間が空いている。
 ・ウエザーストリップの交換。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ウエザーストリップを接着し直す。
  (毛細管現象の様な感じで、雨水が浸入している模様)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・天井にある楕円型の蓋を外し、ドアヒンジ固定ナットを
  ゆるめ調整を行う。
  (調整には結構コツがいります。自信がなければディー
  ラー等に頼んで見て下さい)

 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ

 −−−−−−−−
 ドアフレーム、Aピラー付近の
 溶接部分より雨がにじみ出る。
 ・ドアモールの接着不良。  ・ドアモール交換及び、溶接補修。
 ・ドアフレームはパネルをスポット溶接で付けて組み立て
 
 られております。(ドアモール部分)
 
 その溶接部分をドアモールで保護しているわけですが、
 
 接着が不十分だと、毛細管現象によりフレーム内部に
 
 雨水が進入する事になります。
 
 特殊事例  ・外装等を止めているボルトが外れ、そこより進入して
  いる。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ドア自体が歪んで、隙間が出来ている。
 ・ボルトを止め直す。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ドアの交換が一番てっとり早いですかね?


 −−−−−−−−

 ガ ル ウ イ ン グ
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 開けたドアが下がってくる。  ・ドアダンパーの劣化。  ・ドアダンパーの交換。
 
 ダンパー劣化は避けられないので、ガルウイングの
 
 宿命としてつき合って行くしか・・・。
 ・AZ−1のページ
 ・
Taの画像置き場
 ・
AZ−1のページ
 ・
Disk-A ZONE
 ・
Disk-A ZONE
 ・
DKV製作所
 ・
にっしゃのガレージ
 ハンドアでもないのにドアが
 ガタガタする。
 ・サイドステップにあるラバークッション(黒いゴム)の、
  調整不足。
 ・ラバークッションの調整。  
 レバーを引いても、ドアが開か
 ない
 ・レバーのドア内部側にあるスプリングが切れた。  ・まずは何とかしてドアを開けましょう。
 
 次ぎにドア外装を外すと、レバーの有る部分にスプリン
 
 グがあるので、それを交換する。
 ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 ・
まどかHP
 レバーの引きが重い  ・グリス不足や磨耗によるへたり。  ・各部にグリスアップ。  ・DKV製作所
 フロント又は、リアフェンダーと
 干渉している。
 ・ドアの立て付け不良。



 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ドア自体が歪んでいる。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・事故等により、フレームが歪んでいる。
 ・天井にある楕円型の蓋を外し、ドアヒンジ固定ナットを
  ゆるめ調整を行う。
  (調整には結構コツがいります。自信がなければディー
   ラー等に頼んで見て下さい)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ドアの交換が一番てっとり早いですかね?
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・フレーム修正を行う。 (ご愁傷様です)




 −−−−−−−−

 −−−−−−−−
 ドアモールが剥がれてくる。  ・ドアモールが縮んだため、剥がれてくる。
  (ドア形状が形状な為、凹コーナー部分が剥がれてくる
  
 のは、仕方がないと言えば仕方がないのですが・・・)
 ・以下の三つの方法が考えられる。
   1.新品交換。
   2.工業用ドライヤー等で熱し、引っ張り、接着する。
   3.凸コーナー部で切り離してしまい、切り離したこと
     で生じる
     隙間を、コーキングで埋める。
 
 良質な接着剤を使えば、剥がれ難いようです。
 ・10年無交換のモールは、5cmぐらい縮んでいました。
 
 ドアミラーが下がってくる。  ・ドアミラーの可動部分が緩んでいる。  ・ドアミラー可動部の蛇腹をずらすと、下部にナットが見
 
 えるのでそこを締め直す。
 ・DKV製作所
 特殊事例  ・ドアダンパーのボールジョイント部が、Cリング不良に
 
 より外れる。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ドアダンパーを付けるボールジョイント取付けナットが
 
 外れた。
 ・新品交換。  定期的に清掃した方が、よろしいかと。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ご愁傷様です。
 
 かなりの力が掛かる部分なので溶接しなおすしか無い
 
 ですが、熔接しろを稼ぐため、ガラスを剥がしたりとか
 
 大手術になるそうです。


 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ

 室 内
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 スピードメーターの針が、ふら
 つく。
 ・ワイヤーケーブルの劣化。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・メーター自体に不具合発生。
 ・ワイヤーケーブルの交換。
 
 AZ−1は、ワイヤーケーブル式と言う古い方式のため、
 
 有る程度ふらつくのは仕方がないと思います。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・メーターユニットの交換。
 
 単純な方式なので、滅多に壊れないと思いますが。



 −−−−−−−−
 ルームミラーが、がたつく。  ・台座部分のビスが緩んでいる。  ・まずアーム部分(台座側)のビスを外しアームを取る。
  (非常に堅いです。 ネジヤマを潰す可能性大です。)
 
 そうすると、台座に2本のビスが見えてくるので、これを
 
 締める。
 ・PG6SSの怪しい
 ・
AZ−1のページ
 ドアを開けても、ルームランプ
 が点かない。
 ・サイドステップにあるスイッチが、接触不良をおこして
 
 いる。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・玉切れ。
 ・スイッチを取り外し、接点を磨く。
 
 通常の車のスイッチと付き方が違うためか、比較的 
 
 接触不良が起こりやすい様です。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・玉の交換。



 −−−−−−−−
 ステアリングの位置が低い。
 (ステアリングが膝にする)
 (ウインカーが見えない)
 ・元々低めで有るのに加え、偏芯する事により上に逃げ
 
 ているのだが、社外ステアリングに交換すると偏芯し
 
 ていないので低い位置にステアリングが来てしまう。
 ・ステアリングコラム(シャフトエネルギーアブソーバー)
 
 の固定部にワッシャーを噛ませ、角度を上向きにする。
 ・シートのクッションを取る(又は薄手の物に交換する)
 
 事により、着座位置を下げる。
 ・シートを社外品に変更し、着座位置を下げる。
  (大半の物は、着座位置があがってしまいますが)
 ・AZ−1のページ
 ・
まどかHP
 ・
AZ-1快適化計画
 ステアリングを切ると、キーキー
 音がする。
 ・ステアリングボスとコラム間の、ホーン端子接触部が
 
 グリス切れをおこしている。
 ・グリスの再塗布。  
 シフトチェンジすると、キンキン
 と音がする。
 (特に2速が多い)
 ・シフトレバーが、ブラケットに干渉している。  ・初期物のシフトワイヤーケーブルなら、調整ネジが有る
 
 ので、調整を行う。
 
 後期物だと調整ネジが無いので、ブラケットを削るしか
 
 無い。
 ・AZ−1のページ
 ・
AZ-1快適化計画
 ハンドブレーキのブーツに穴が
 あく。
 ・ノッチ調整部分の出っ張りが、干渉して穴があく。  ・事前に袋ナット等を付けておくと、穴があきにくくなる。  ・Disk-A ZONE

 エ ア コ ン 等
症状 原因 解決方法等

参考リンク

 エアコンを入れても冷風が出
 ない。
 ・フロンガスが漏れて無くなっている。







 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・温度調節のレバーが暖房側にある。
 ・フロンガスの補充
 
 ただし、ジョイント部の劣化により漏れている可能性が
 
 高いので、漏れの原因を修理する事が先決。
 
 また、フロンはR−12と言う現在生産されていない物
 
 なので、オークションを利用するなどしないと、入手は
 
 困難である。
 ・レトロフィットキットにて、R−134仕様に変更するのも
  一つの手です。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・レバーが冷房側にいないと、コンプレッサーが動きませ
 
 ん。








 −−−−−−−−
 ・
AZ−1のページ
 エアコンを入れてしばらくすると
 冷風が出なくなる。
 ・レシーバーの目詰まり。  ・レシーバー交換。
 
 レシーバーは、フィルターの役目もしているそうです。
 
 エアコンの利きがが悪い。  ・フロンガスの量が少ない。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・フロンガスの量が多い。
 ・フロンガスの補充
 
 必ずサイトグラスを覗き、量をチェックしてから補充する
 
 こと。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・量が多すぎても効きません。
 
 その状態で使い続けると、コンプレッサーを壊すことに
 
 もなります。



 −−−−−−−−
 コンプレッサーが動かない。  ・フロンガスが無くなっている。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・潤滑用OIL不足によるコンプレッサーの焼き付き。
 ・フロンガスが入ってないと回りません。
 
 漏れた原因を突き止め、補修・フロンの補充をしましょ
 
 う。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・フロンガス補充の際、潤滑用OILの補充もお忘れなく。
 
 OILの補充を行わなかったため、何度もコンプレッサー
 
 交換を行う羽目になったケースも有ります。



 −−−−−−−−
 エアコンを入れるとカチカチ音が
 する。
 ・エアコンのリレーが、ON、OFFを繰り返している。
  (ポテンショメーターの接触不良)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・フロンガスが少なくなっている。
 ・ポテンショメーターの交換。
 
 分解清掃で治った人もいます。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・フロンガスの補充。
 
 ただし、フロンガスが漏れている場合もあるので注意。
 ・まどかHP

 −−−−−−−−
 ヒーターを入れても、ダッシュボ
 ード側の吹き出し口から熱風が
 出ない。
 ・仕様です。  ・マツダでは、居眠り防止のためダッシュボード側の吹き
 
 出し口から熱風が出ないようにしているそうです。
 
 温度調整レバーを動かしても、
 熱風しかでない。
 ・ポテンショメーターの不良。  ・ポテンショメーターの交換。  ・まどかHP
 吹き出し口より風自体が出ない  ・ブロアファンへ繋がるカプラーの接触不良 又は断線。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ブロアファン(モーター)の故障。
 ・接点を磨いたり、断線部分の補修を行う。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・ブロアファンの取り替え。
 
 モーターのブラシが摩耗しきっていたり、埃が内部に詰
  まり切っていたりするケースが出てきています。

 −−−−−−−−
 内気循環にしているのに、どこ
 となく外気が入ってくる。
 ・ドアロック部分より、外気が進入している。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・外気を止めるダクト内の蓋の周囲についているスポン
 
 ジが、ダメになっている。
 ・横風が強い日は、ここから風が入り込みます。
 
 防ぐのは難しそう。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・エアコンユニットごと外さないとダメだし、バーツ単体で
  売られていないから、直すのは非常に難しそう。


 −−−−−−−−
 特殊事例  ・水温センサーの不良・断線により、エアコンの作動が
 
 不規則になる。
 ・センサーの交換又は、断線部分の補修。
 
 エアコンのコントロールに水温センサーも絡んでいるそう
 
 です。
 

 サ ビ
部位 原因 解決方法等

参考リンク

 ヘッドライト下部の鉄板  ・フロントタイヤによって巻き上げられた泥水がフェンダー
 
 側より進入し、その泥が錆の苗床になっている。
 ・水はけも悪く泥も溜まりやすいので、常に清掃を心がけ
  ること。
 ・ヘッドライトを外せば、錆取りも容易である。
 ・AZ−1のページ
 ・
たそがれROOM
 ラジエター下部の整流板  ・路面と接触しやすく、接触部分より錆が進行する。  ・段差等に注意するしか無いわけですが、接触したら早
  めに錆止め
 
 塗装を行いましょう。
 ・整流板自体が外せるので、錆取りは容易である。
 ・AZ−1のページ
 ・
たそがれROOM
 ワイパー基部付近のパネル  ・雨水の通り道になっており、汚れがたまるとそれを苗床
  に錆が進行する。
 ・パネルの取り外しは容易でないため、根本的な錆取り
  は難しい。
 
 定期的にチェックし、出きるだけ錆を進行させ無いよう
  にするしか・・・
 
 屋根のセンターパネル周囲の
 隙間
 ・日焼けによる塗装のはげから錆が進行。  ・定期的な再塗装。
 ・室内天井の内装を外すと天井のセンターパネルを止め
 
 ているピンが見えるので、これをペンチ等ではさみ、
 
 センターパネルを外し、再塗装を行う。
 
 ただし、内装を止めているピンは使い捨てなので、新品
 
 を用意しておくこと。
 
 サイドシル下部のフレーム
 (下に向かって突き出た鉄板)
 ・段差等で接触し、接触した部分より錆が進行。
 ・誤ったジャッキアップによりフレームが曲がり、そこより
  錆が進行。
 ・段差等に注意するしか無いわけですが、接触したら早
  めに錆止め塗装を行いましょう。
 ・馬など安全に車体を持ち上げる設備が無いと、錆取り
  は難しいです。
 
 リアバンパーのスリットから見え
 る部分のフレーム。
 ・熱害なのか塗装が弱いのか、サビている車両が多い
  です。
 ・再塗装。
 ・バンパーを外せば、錆取りは容易です。
 ・AZ−1のページ
 ・
たそがれROOM
 ・
たそがれROOM
 同上フレーム下部  ・ここに水抜き穴があるのだが、事故の修理の際、水抜
 
 き穴を潰されていることが有る。
 
 そのため慢性的にサビが発生することになる。
 ・水抜き穴を復活させる。  
 エンジンを乗せているサブフレ
 ームの左ロアアーム基部
 ・エンジンフードのスリットに流れる雨水は、ここに落ち
  ます。
 
 そのためサビを誘発しやすい。
 ・再塗装。
 ・サブフレーム自体を外すことは容易では有りませんが
  エンジンルームの隙間が大きいので、何とか塗装は
  出きるでしょう。
 
 ドアフレーム、Aピラー付近の
 溶接部分
 ・クラックが入り、雨水が滲み出ている。  ・ドアモール交換及び、溶接補修。
 
 とは言っても雨水経路の錆び止めが出来ないので、将来
 
 的な不安が残りますが。
 
 室内床、足元の鉄板部分  ・雨漏り等により浸入した水が溜まり、サビが発生する。  ・雨漏り等、水が浸入する原因を止める。
 
 浸入した水は、早急にカーペットをめくり、乾燥させる。
 ・ここに溜まった水は、ほっておくだけではなかなか乾燥
  しません。
 ・たそがれROOM
 ・
DKV製作所
 ・
にっしゃのガレージ
 錆取りを行う際の、ボディーパネル取り外し参考リンク   ・AZ−1のページ

 ク ラ ッ ク
部位 原因 解決方法等

参考リンク

 ラジエター下部の整流板。  ・路面と接触しやすく、それによりクラックが発生する。  ・整流板の交換
 
 路面に接触しやすい部分ですので、ある意味仕方が
 
 ないのかもしれません。
 
 運転席側ドアの戸当りゴム
 付近。
 ・ドア開閉時の負荷。  ・溶接補修。
 
 雨水排水経路ですので、溶接後は防錆対策を抜かり
 
 なく。
 
 ドアフレーム、Aピラー付近の
 溶接部分
 ・ドアモールの接着不良による雨漏り及び、ドア開閉時
 
 の負荷。
 ・ドアモール交換及び、溶接補修。
 
 とは言っても内部の錆び止めが出来ないので、将来的
 
 な不安が残りますが。
 
 運転席側フロアのシート取付
 部分。
 ・体重? 横Gに耐え切れない?  ・補強プレート溶接。
 
 明らかに弱い部分ですからね・・・
 
 事前に補強プレートを溶接しておくのも有りかも。
 ・やす@AZ-1
 インタークーラーのステー
 マフラーのステー
 ・エンジンの揺れが原因。  ・エンジンマウントの交換。
 
 エンジンの揺れは、周辺パーツに色々負担をかけ、
 
 問題を引き起こします。
 ・マフラーのステーは、後期生産車は補強されてました。
 
 ミッションケース  ・エンジンの揺れが原因。  ・強化エンジンマウントが原因とも言われております。
 
 確かにここを強化すれば、どこかには負担がかかる
  ことになるでしょうから。
 

 定 番 改 修
部位 症状等 改修方法等

参考リンク

 ナンバープレート持ち上げ。  ・少しでもラジエターの冷却能力を上げたい。  ・ステーを使い、取り付け位置を変更する。  ・なかだHP
 ・
Disk-A ZONE
 ・
AZ−1のページ
 ・
AUTOGIANO
 テンパータイヤのフロント移設。  ・室内のテンパータイヤがをどける事により、荷物を積む
 
 空間が多くとれる。
 ・フロントフード内のラジエターカバーに、固定金物を移設
 
 する。
 ・AZ−1のページ
 ・
AZ-1快適化計画
 ・
瑞穂の国
 ・
Disk-A ZONE
 キーレスエントリーの取り付け。  ・鍵穴の位置が低く、開け閉めが行いにくいため。  ・ドアロッくん等、市販の機械を取り付ける。  ・AZ−1のページ
 ・
AZ−1のページ
 ・
瑞穂の国
 ・
Disk-A ZONE
 ハブボルトのPCD変更。  ・ハブボルトが細い。
 ・ブレーキローターの交換が、困難である。
 ・PCD114.3のホイールが少なくなってきた。
 ・HA系アルトワークスの部品を移植する。  ・AZ−1のページ
 ・
なかだHP
 ステアリングのチルト。  ・ステアリング位置が低く、太ももと干渉する人が多い。  ・ステアリングコラム取り付けボルトの間に、ワッシャーを
 
 はさむ。
 ・AZ−1のページ
 ・
まどかHP
 カーオーディオの2DIN化。  ・AZ-1は、1DINのため、選択肢が限られてくる。  ・メーターフードの切断の後、1DIN汎用枠の増設
 
 もしくは2DIN汎用枠に交換。
 ・AZ−1のページ
 ・
瑞穂の国
 スピーカー仕切り板取り付け。  ・AZ-1内装はお粗末で、スピーカBOXと成り得ず、
 
 びびり音等を誘発するため。
 ・内部に仕切り板を取り付けた上、それを押さえるように
 
 スピーカーボードを取り付ける。
 ・AZ−1のページ
 ・
AUTOGIANO
 暖房時でもエアコンコンプレッ
 サーを作動する様にする。
 ・暖房時はエアコンコンプレッサーが回らなくなるため、
 
 曇り取りに時間がかかる。
 ・ポテンショメーターを直結する。  ・AZ−1のページ
 外気導入装置  ・窓を開けても、たいして外気が入りませんから・・・  ・ダクト作成。  ・AZ-1快適化計画
 ・
AUTOGIANO
 ・
Disk-A ZONE
 ・
エアロプラント
 スターターにリレーを取り
 付ける。
 ・AZ-1の持病で、セルが回らなくなる症状を回避する
 
 ため。
 ・キーをひねった際、バッテリーより直接電気が流れる様
 
 リレーを作る。
 ・AZ−1のページ
 ・
AZ−1のページ
 ・
まどかHP
 ・
DKV製作所
 ・
Disk-A ZONE
 オーバーヒート対策。  ・オーバーヒートの原因の一つ、エア噛みを避けるため。  ・インマニ・ラジエターのエア抜き穴よりリザーバータンク
  への戻り配管を増設する。
 ・AZ−1のページ
 リミッターカットの削除。  ・サーキット走行では、切っておかないと危険ですから。  ・速度センサーの切断。(スピードリミッター)
 ・ブローオフバルブへの配管変更。(ブーストリミッター)
 ・Taの画像置き場
 タービン取り付けボルトの緩み
 止め。
 ・振動により、ボルトが自然と緩んでくる。  ・ボルトにスプリングワッシャーを挟む。  ・なかだHP
 オルタネーターの65A化。  ・電装品をたくさん付けると、電圧不足に陥る。  ・スズキの65Aオルタネーターに交換する。  ・にっしゃのガレージ
 オルタネーターベルトの
 リブベルト化。
 ・Vベルトは痛みやすく、頻繁な調整&交換が必要な
 
 ため、それを解消するため交換する。
 ・スズキの変換キットを利用し、加工取り付け。  ・にっしゃのガレージ
 ・
にっしゃのガレージ

 そ の 他
部位 症状等 改修方法等

参考リンク

 ワイパーアーム  ・動きが遅い。  ・アース不良。 アースを増設する。  ・はむたんブログ
 ・
にっしゃのガレージ

   トップへ

   次の方のHPに、参考資料としてリンクさせていただきました。      
   ・かとの怪しいP
   ・AZ−1のページ
   ・Taの画像置き場
   ・なかだHP
   ・まどかHP
   ・マイスター鈴木のP
   ・AUTOGIANO
   ・PG6SSの怪しい
   ・やす@AZ−1
  (かとの怪しいページ!!
  (
世界最小のスーパーカー(笑)AZ−1のページ
  (
Taの画像置き場
  (
あやしい車 の なかだページ
  (
まどかほーむぺーじ
  (
マイスター鈴木のページ
  (
AUTOGIANO
  (
PG6SSの怪しい改造
  (
岩櫃饅頭レーシング別館「やす@AZ−1」
     ・Disk-A ZONE
   ・AZ-1快適化計画
   ・AZ-1なページ
   ・たそがれROOM
   ・AZ-1いじり
   ・DKV製作所
   ・瑞穂の国
   ・はむたんブログ
   ・エアロプラント
  (Disk-A ZONE
  (
AZ-1 快適化計画!
  (
AZ-1なページ(仮)
  (
たそがれROOM
  (
AZ-1いじり(仮)
  (
DKV製作所
  (
瑞穂の国
  (
はむたんブログ
  (
エアロプラント